NEWS

お知らせ

当院の感染対策

当院では患者様が安心してご来院いただけるよう、感染対策を行っております。今回はその内容を紹介します。

感染対策の要は目・鼻・口です。そこにウイルスが付着しないことが肝心です。

ゴーグル・マスクの常時着用がとても大切です。当院では福井県のメガネメーカーさんのゴーグルを使用しています。奥の黒っぽいゴーグルが通常用、手前のゴーグルは眼鏡の上から使用できるゴーグルです。長時間装着するものなので、軽くて見えやすいものを探しました。

手指に関してはアルコール消毒を励行しています。同じ場所を不特定多数の方が触れないほうがいいと思い、センサー式のアルコール消毒を数台設置しました。入り口にもありますので、当院に入ったら手指消毒をお願いします。センサーの感度の調整が難しく、ご迷惑をおかけしています。両手でかざすと大丈夫です。私どもも診察室を出る度にアルコールでの手指消毒を行っております。

無症状の方が感染源の半分を占めるということから、私達も皆様もお互いに感染させる・感染するリスクがあります。マスクの着用で飛沫感染のリスクは下がりますので、ぜひとも診察中もマスクを着用していただきますようお願いします。

県北でも大きなクラスターが発生しましたが、昼食時のマスクの着用がなかったことが原因の1つとして考えられます。当院でもお昼休憩の席を決め、距離をとり、1テーブル1人と向かい合わないようにしております。本当はお昼休みは談笑しながら食べることで、チームワークを育むことができるのでしょうが・・・。

少しでも感染リスクを下げるという意味で、発熱の方には別の入り口から入っていただいたり、別の診察室で会計まで過ごしていただいております。また、大きな効果はないかもしれませんが、それぞれの診察室には換気システムがあり、常時換気をしています。当院の受付にはサーマルカメラがあり、院内にいらっしゃる方の体温を測定しております。0.2秒で体温を測定できます。37.3℃以上の方は腋窩での通常の体温測定をお願いします。

ウイルスは紙やプラスチックの上でもある程度生存可能ということから、物の受け渡しを減らすため、予約システムでの受付やアプリの診察券、クレジットカードでの支払いを行っております。また、web問診を事前に入力していただきますと診察がスムーズに進み、お薬手帳をアップできますので物を受け渡しも減らすことができます。クレジットカードは以下のブランドに対応しています。

また、待合室の換気をしっかりするために、排煙の窓に網戸を設置して常時換気ができるようにしました。

感染対策はどれほどやっても完璧はなく、常に改善しなければいけませんが、ご来院いただく皆様の感染リスクを0(ゼロ)に近づける努力を今後も続けていきたいと思います。

事前予約はこちら